さて、突然ですが質問です。
あなたは
「ポジティブ上司/同僚」ですか?
それとも、どちらかと言う と
「ネガティブ上司/同僚」?
私はこれまで、大企業の管理職を中心に
約3000人に「ポジティブフィードバック」の
研修をしてきました。
その中で、必ず行うのがロールプレイ。
まずは「ポジティブ上司になるためのコミュニケーションのコツ」を
お伝えしてからロープレを行ってもらうのですが、
どの会社様でやっても、非常に盛り上がる楽しいロープレです!
部下役:「〇〇を失敗した」「〇〇が遅れた」
などの状況を設定して困った状況で上司に報告、相談
上司役:その状況下でポジティブにアプローチと
ネガティブにアプローチの両方を行う
これがビックリするほど違って、どの会社さんでやっても
「ネガティブ上司役にダメ出しされるとやる気がなくなる」
「ポジティブ上司役と話をすると、 前向きに解決策が見えるだけではなく、前向きに次に進めそう」
とのコメントをいただきます。
先日のある企業様でワークショップをしている中、
ご参加者様が気づきの発表をしてくださって、
そこから私も大きな気づきを得ました。
「僕は部下役をやりました。
2つのタイプの上司役さん達と話して気づいたのは
『どちらの上司(ポジティブ・ネガティブ)も
みんながやろうと思えばできるんだろう』と思った事です」
そうなのです。
あなたがポジティブ上司/同僚になるかどうかは、
あなたの「決め」の問題。
私は以前、
ネガティブ上司
ネガティブ母親
ネガティブ妻
だった事があるのですが、
そんな自分はいつも不機嫌でイライラ。。
自分でも楽しくないので、悩んでいました。
ある日「こんな私じゃ嫌だな」と
視点を変えてポジティブになる事を
努力し出したら、ビックリ!!
見えている風景や自分の気持ち、
相手のパフォーマンスがガラッと変わったのです。
改めて、あなたは
ネガティブさん、ポジティブさん
どちらを選んでいますか?
あなたがどちらで進んでいくかは、あなたの決断次第!
今までどうだったか、
あなたの性格がどうかは関係ありません!
今の状況を変えていきたい、
周囲との関係を良くしていきたいなと
感じていらっしゃる方!
すぐにシフトできなくても大丈夫です。
少しずつ変わっていきましょう。
そのコツや実践方法は
私の著書で具体的なステップを詳しく
お話しさせていただいております。
国際エグゼクティブコーチが教える 人、組織が劇的に変わる ポジティブフィードバック
https://amzn.asia/d/1gc78Rl
小さな『決め』が、あなたの大きな変化につながりますので
ぜひ、読んでみてくださいね!