【部下と“対話”、できていますか?】

〜育成鍵は、寄り添うコミュニケーション〜

 

こんにちは!

今日は、マネジメントにおいてとても大切な

「部下と対話」についてお話しします。

 

ある職場で一コマ。

「こ仕事、お願いできるかな?」

「それは無理です。そんなにできません」

もしあなたが上司だったら、どう対応しますか?

 

とき大切なは、

ただタスクを「振る」だけでなく、

部下と向き合い、対話をすること。

 

仕事を任せた理由、

あなたがそ人に可能性を感じていることを、

言葉にして伝えるとです。

 

これは、ポジティブフィードバック中でも、

可能性承認」という重要なアプローチです。

 

一方で、こう考えてしまうこともあるかもしれません。

「あ部下は、いつも『できない』って否定的で困る…」

でも、もしかしたらそれは、

『上司であるあなたと“対話不足”』

かもしれません。

 

ちょっと視点を変えると、

たとえば、こんな対話ができます!

  • 「今、どんな業務にどれくらい時間を使っている?」
  • 「こ新しいタスク、実は短期的に必要なはこ部分だけなんだよ」
  • 「こ仕事、あなた成長にもきっとつながると思ってるよ」

さらに、

  • 「前に『◯◯分野に興味がある』って言ってたけど、どう?今回と関連あるかも」
  • 「まず1ヶ月やってみて、また一緒に振り返ろう」

こんなふうに、相手声を引き出しながら“対話”を重ねていくとどうでしょうか?

 

また、言葉だけでなく「声トーン」も重要です。

質問形をとっていても、

実は威圧的だったり「断れない空気」を出してしまっては逆効果。

 

あくまでも、相手考えや気持ちを引き出すため質問として、

穏やかで、温かい雰囲気を心がけましょう(まずは笑顔で!)

 

よく聞かれます。

「そんな面倒なこと、本当に必要なんですか?」

…はい、必要なんです!

 

なぜなら、あなたは経験もスキルもある上司。

 

力量ある者が、そうでない人に寄り添うがルール。

あなたが寄り添うことが、チームをうまく回すコツです。

 

そして、これからさらに出世し、

もっと多く部下を持つようになったとき──

 

かつてあなたと同じように悩むマネージャーが、

あなたチームに現れるかもしれません。

 

そんなとき、今あなた経験が、

きっと誰か“支え”になります。

 

今回「部下と対話」は、

**未来あなたをつくる“学び場”**です。

「面倒くさいなぁ」と思うことも、あるかもしれません。

 

でもそれを

「部下をエンパワーできて楽しかったな」

と感じられるように、チャレンジを楽しんでみてくださいね!

 

人を育てること。それに寄り添えること。

 

それは、人生において

最も豊かで、誇れる経験ひとつです。

 

あなたリーダーシップが、

誰か人生を変えるかもしれません。

今日も素敵な一日をお過ごしください!

 

ps 私上司、寄り添ってくれない、というあなた。

上司も寄り添ってもらった経験がないかもしれませんね!

まずはあなたから上司を「理解しようと」してみて、あなたから

ポジティブフィードバックをしたり、おねだりしてみてはいかがでしょうか?