昨日は、大切な仲間たちと「心のあり方」について
語り合うZoomミーティングがありました。
気づけば、この会は、今回で31回目。
なんとなく毎月続けて、もう2年半になります。
続けられるって、ありがたい!
この会は、私が心から尊敬する先輩方や、
大切な友人たちと、経験や考えを共有する大切な時間です。
今回は、ゲストの方からは
「人とのご縁がつながる生き方」
というテーマでお話しいただきました。
その中で、特に印象に残った言葉があります。
「あなたには『いくつの居場所』がありますか?」
ふと、自分に問いかけてしまいました。
おすすめは、「5つの居場所」を持つことだそうです。
あなたには、いくつの「居場所」がありますか?
また、以前、ある著者の方が書かれていたのを読んだのですが
- 40代は趣味を3つ
- 50代は趣味を4つ
- 60代は趣味を5つ
という考え方に触れたことがあります。
そのときの私は、
「私の趣味は仕事。いわゆる“趣味”なんてない!」
と思ったのを、よく覚えています。
そんなことを考えながら、亡き母のことを思い出した──
晩年、趣味をいくつも持っていて、本当に楽しそうでした。
お花に書道、
本当に生き生きとした毎日を過ごしていました。
さて、私自身の「居場所」を考えてみると
- 家族
- イタリアの友人たち
- 日本の友人たち
- キャリアのコミュニティ
- 帝王学を学ぶ仲間たち
こんな感じでしょうか。
趣味がたくさんある主人を見ていると、
「もっと自分にも趣味があってもいいのかもなぁ」
あなたは、いかがでしょうか?
数年前の私は、「仕事と家庭の往復だけ」の毎日でした。
でも今思うと、あの頃に比べれば、
少しずつ人脈も視野も広がってきたような気がします。
そして、人生も楽しくなりました!
少し前、定年を迎えた「昭和のサラリーマン」たちが、
会社という「居場所」を失ってから、生きがいをなくしてしまう…
というお話を聞いたことがあります。
でも、もしも居場所が一つではなく、複数あったら──
一つの柱がなくなっても、きっと大丈夫ですよね。
趣味や居場所は、急に作れるものではありません。
でも、少しずつ意識を向けていけば、
10年後、20年後、きっと違う人生が待っているはず。
そんなことを思った一日でした。
//////////
大人になると、なかなか
「新しいお友達」を作る機会に恵まれないかもしれません。
私のキャリアコミュニティでは、
新しい仲間やお友達をつくられて、その後数年にも渡って
仲良くされている方々がたくさんいます!
9月5日に東京で開催するリアルセミナーでは、
そんな私たちにお会いしていただけます!
よろしければご参加くださいね
https://norikomakino.com/lp/