「 インクルージョン」

最近よく聞く言葉かと思います。

 

ダイバーシティ&インクルージョンという言葉で

使われることが多いですが、

「ダイバーシティ」は「多様性」。

自分や周り人と「違う」人

そして、そ人たちを「自分と一緒仲間に」することが

インクルージョンかと思っています。

 

例えば、ダイバーシティを増やすために、

会社に女性が増えても、そ女性たちと一言も話さなければ全く意味がありません。

 

女性たちと実際に対話をしお互いから「違い」もありつつ、

でも人間「共通点」も多いよね、

 

と一緒に仕事をしていくが「インクルージョン」だと思います。

 

イタリアに住んでいると、いわゆる「普通と一見違う人」が

一緒に仲間になっているをよく見かけます。

 

近所スタバにいる方はおそらくダウン症。

色々とご不自由なこともあるようですが、

いつも楽しくお仕事をされています。

 

また、うち娘は

障害と色々な特徴を持って生まれてきました。

話ができませんし、体も小さい。

体力もあまりないですが、

「普通」学校で、

彼女が出来ることをさせてくれ、成長を助けてくれます。

 

そして今日はクラス合宿。

今年9月中学校で、

先生も新しいで「どうする?行く?」と聞かれましたが、

娘はお友達が大好き。

 

「是非!」とお願いしました。

 

送られてきた写真を見ると、

クラスと一緒に活動をさせてくれ、

仲良しお友達と4人部屋。

着替えなどは1人でできないで、

そこは先生が手伝ってくれます。

 

彼女は出来ないことはたくさんありますが、

「出来ること」に注目して、

そして、そ「存在」を受け入れてくれています。

 

「〇〇ができるから」

「成績が良いから」偉いではなく、

何も出来なくても

「そ存在が大切」と扱ってくれる

学校と先生方に本当に感謝しています。

 

ここまで「違い」がはっきりしているケースは

少ないかもしれませんが、

皆様周りにも「ちょっと違う」方はいらっしゃるかもしれません

 

子育て中で時短人。

介護をしている人。

業界が違うところから転職してきた人など。

 

方々環境は彼らに対して

どれだけ「インクルーシブ」ですか?

 

もしかしたらあなた自身が「インクルーシブ」されていないと

感じることもあるかもしれません。

私は

海外会社で「外国人」

「外国語で仕事」

「違う業界から来た」

「障害児ママ」など

常にダイバーシティには貢献していたかもしれませんが、

「違い」ある存在でした。

 

多く場合、「私だけは。。」をあまり感じさせないように

周りが扱ってくれたため、

私もすっかり「みんな一員」と思っていました。

 

性別が違っても、肌色が違っても

バックグラウンドが違っても

一人一人をリスペクトして対話ができると、

違いを意識をしなくてよくなると信じています。

 

合宿を通じて、

そんなことを考えた1日でした。