履歴書を書いたことがある経験があれば

どう書こう?と悩んだ方も多いはず。

 

実は、履歴書はあなた経験や想いを言語化し、

キャリアへとつなげるため大切なツール。

 

今日は、採用担当者目に留まる履歴書コツと、

書くときに意識すべきポイントをお伝えします。

今後キャリア武器として、 ぜひ活用してくださいね!

 

 

先日グループセッションで、外資系企業にお勤め方から

こんなご質問をいただきました。

「久しぶり転職活動で、書類作成に手間取っています」

「外資を受ける場合には英文履歴書(CV)は必要と思いますが、

日本履歴書も作ったほうがいいでしょうか?」

 

英語だと英文履歴書(CV)みで良いですが、

日本語では、職務経歴書と履歴書があって

ややこしいですよね(笑)

私自身経験から…

私も昔、コンビニで買える履歴書を使っていたことがあります。

(懐かしいですよね!)

ただ、今はデジタルで作成する人がほとんどです。

 

また、英語CVと日本履歴書で「型」違いがあり

どこまで書けばいい?と迷われることも。

 

そんな方に私が申し上げる

「あなたが採用担当だったら」どんな書類が送られてくるが良いか?

大抵場合細かいことが「きちんと」書いてあるよりも

(そ場合、違う職で同じような仕事内容が繰り返されることも)

「どんな人」で「何専門家」で

「どように価値を提供してくれるか」

そもそも

「こ人と会ってみたいな」と思うかどうか?

 

転職書類は『ラブレター』

忙しい採用担当者は数秒でサッと見て

「じっくり見てみようかな」

「こ人に会いたいかな」

そう思わせるかどうかが大切です!

 

 

もちろん、細かいルールは色々とあります。

英語CV → 写真や住所は不要、職歴は「成果」重視

日本履歴書 → 写真や住所を記載、決まったフォーマットあり

など。

 

また、「キャリアブレイク」をどこまで書くか?という点でも、

英語CVでは、そこまで細かく書かないこともありますが

日本履歴書では、時系列なで、記載することが多いです。

 

転職活動は、時間もエネルギーも使いますし

断られると、凹むは当然。

 

書類作成、理想求人発見、面接準備で

どうしたら良いか戸惑うこともあるでしょう。

 

私たちコミュニティでは、

私、コーチ、そして仲間力で

「強みを生かす」「妥協しない転職」を

実現されている方がたくさんいます。

 

「諦めずに」チャレンジし続ければ

必ず理想環境が見つかります!

 

転職に興味ある方

まずは、求人を見たり、書類を作成したり

一歩行動してみてくださいね!