突然ですが、
あなたにとって「働く」とは何でしょうか。
生活のため?
家族のため?
それとも、自分の夢を叶えるため?
誰もが毎日、何かしらの形で
“働く”という行為をしていますが、
その意味を深く考える機会は意外と少ないものです。
私のところには、キャリア迷子の女性が
日々ご相談に来てくださいます。
それは誰しもが「働く」ことに
意義を感じている象徴だと思っています。
「仕事=頑張るもの」や「お金を稼ぐもの」と
思ってきたけれど、ふと立ち止まると、
「私は何のために働いているんだろう」と
感じる瞬間があることに気づく方が多いです。
もし今、あなたがそんなモヤモヤの中にいるなら、
その問いこそが
“キャリア迷子”から抜け出す第一歩!
私にとって働くということ
私にとって“働く”とは、経済的、そしてそれ以上に
精神的に自立するための手段です。
自分の力で人生を選べる自由。
自分の意志で何かを決め、形にし ていく感覚。
それこそが、
働くことによって得られる一番の喜びだと思っています。
同時に、働くことは
生き甲斐でもあり、社会との接点。
人と出会い、刺激を受け、成長していく。
その過程で「誰かの役に立てている」と
感じられる瞬間が、
私にとって大きなモチベーションになります。
子育てが教えてくれた、働く意味。
子育てを始めてから、
働くことへの価値観はさらに変わりました。
母として、妻として、家庭を支える日々の中で、
仕事をしている時間だけは
“自分自身に戻れる時間”でした。
子どもが言うことを聞かずに落ち込んだり、
「私ってダメな母かもしれない」と思う日でも、
仕事でプロジェクトが上手くいった時には、
「私は社会の中で誰かの役に立てている」と
感じられました。
3人の子どもがまだ小さかった頃は、
毎日がサバイバルのようでした!
だからこそ、オフィスにいる時間は
まるで“バケーション”のように感じられたのです。
母でも妻でもない、「一人の自分」として存在できる時間。
働くことは、
私にとって“自分を取り戻す場”でもありました。
働くことは、自己成長の道
働くことは、自分を知る旅でもあります。
新しい環境に挑戦したり、壁にぶつかったり、
思いどおりにいかない経験の中で、人は成長します。
私がこれまで外資系や海外の企業で働いてきた中でも、
文化も価値観も異なる人たちとの出会いを通じて、
「自分はどんな人間なのか」
「何を大切にしたいのか」が明確になっていきました。
働くとは、単にタスクをこなすことではなく、
自分という存在を磨き続けることでもあるのです。
あなたにとって“働く”とは?
ここまで読んでくださったあなたに、
改めてお聞きしたいと思います。
「あなたにとって、働くとは何ですか?」
誰かのためでも、世間の基準でもなく、
あなた自身の言葉で答えてみてくださいね。
もし今すぐ答えが出なくても大丈夫。
その問いを持ち続けることが、
キャリア迷子から抜け出すための
最初の一歩になりますよ!