先日、コミュニティの方からこんな質問をいただきました。
「資格があると、転職やキャリアに有利になりますか?」
答えは「yes」「no」です!
最近はコーチングに加えて
DiSC(人の行動傾向を理解するツール)を学んだり、
現在はWhartonのExecutive Educationで
「Corporate Governance(企業統治)」を勉強しています。
私としては資格を取る!というより
「なんだか面白そう!」という気持ちが
原動力になっていることが多いようです。
「結果」と「プロセス」2つの観点から考えてみる
たとえば、MBA。
「MBAを取ったら、年収が上がるだろう」
「より良いポジションに転職できるだろう」
結果を期待して、時間とお金をかける方も多いですよね。
私もフランスのMBAを卒業しましたが実際にやってみて思うのは、
その過程(プロセス)も楽しかったかどうかが、
すごく大切だということ。
私の場合も、
もちろん結果としての変化もありましたが、
何より「学びの時間」が楽しかったです。
だからこそ、やってよかったと思えるのです。
去年私が受けた別の講座も、「こうなれますよ」と
結果は提示されていましたが、
私自身は「別に、そうはならなくてもいいかな」と
思いながら参加していました。
なぜなら、学ぶこと自体がワクワクしたから。
もしこれから資格を取ろうかなと考えている方がいたら、
まずはこう問いかけてみてください。
「この分野を学ぶこと自体が、自分にとって楽しいか?」
「この人から学びたい!と思えるか?」
今はYouTubeやSNSで講師の雰囲気も見られますよね。
どんな講師から学ぶかも、
モチベーションに大きく影響します!
資格はゴールじゃなくて、あくまで手段/プロセス。
そのプロセスが楽しく、
自分の世界が広がるものなら、
きっと価値ある時間になるはずです。
無理して「取らなきゃ…」ではなく、
「学びたいから取る」そんな姿勢で、
選んでいきましょうね!