日本ではそろそろ桜季節でしょうか?
学校や会社でも新たなスタートをむかえるタイミングですね。
さて、私コミュニティーでは学びに興味ある方も多く、
「資格」をお持ち方や「資格」に向けて
お勉強をされている方もいらっしゃいます。

先日、コミュニティ方からこんな質問をいただきました。

「資格があると、転職やキャリアに有利になりますか?」

答えは「yes」「no」です!

資格がないとできない仕事も、あるかもしれません。
(医者や弁護士方々はそ代表)
一方で、資格があるからといって、それは
あなた夢や理想仕事に直結しないこともあるからです。
「資格が必要」は、もしかしたら
あなた「思い込み」ことも?
とは言っても、私も「学び」は好きです!

最近はコーチングに加えて

DiSC(人行動傾向を理解するツール)を学んだり、

現在はWhartonExecutive Educationで

「Corporate Governance(企業統治)」を勉強しています。

 

私としては資格を取る!というより

「なんだか面白そう!」という気持ちが

原動力になっていることが多いようです。

 

「結果」と「プロセス」2つ観点から考えてみる

 

そんな方には資格を「結果」と「プロセス」に分けて
考えることをおすすめします。

たとえば、MBA。

「MBAを取ったら、年収が上がるだろう」

「より良いポジションに転職できるだろう」

 

結果を期待して、時間とお金をかける方も多いですよね。

私もフランスMBAを卒業しましたが実際にやってみて思うは、

過程(プロセス)も楽しかったかどうかが、

すごく大切だということ。

 

場合も、

もちろん結果として変化もありましたが、

何より「学び時間」が楽しかったです。

だからこそ、やってよかったと思えるです。

 

去年私が受けた別講座も、「こうなれますよ」と

結果は提示されていましたが、

私自身は「別に、そうはならなくてもいいかな」と

思いながら参加していました。

なぜなら、学ぶこと自体がワクワクしたから。

もしこれから資格を取ろうかなと考えている方がいたら、

まずはこう問いかけてみてください。

 

「こ分野を学ぶこと自体が、自分にとって楽しいか?」

「こ人から学びたい!と思えるか?」

 

今はYouTubeやSNSで講師雰囲気も見られますよね。

どんな講師から学ぶかも、

モチベーションに大きく影響します!

資格はゴールじゃなくて、あくまで手段/プロセス。

プロセスが楽しく、

自分世界が広がるもなら、

きっと価値ある時間になるはずです。

 

無理して「取らなきゃ…」ではなく、

「学びたいから取る」そんな姿勢で、

選んでいきましょうね!